福山精機ブログ

2021年12月

2021.12.24

熱いお湯をかけずに融雪⛄

今回も引き続き季節商品の記事です。

この記事を書いている現在12/24では雪が降っている地域も増えてきました。

主に日本海側(新潟県魚沼市や石川県金沢市)では毎年かなりの積雪も見受けられます。

そんな時に使える商品を今回はご案内しようとおもいます。

雪景色のイラスト

ではまず商品の名前は・・・・・・解氷スプレーというものになります。

これが少し面白い商品で、ガラス面に付着した雪や霜を素早く溶かすという性能をしています。

「いや、お湯をかければいいだけじゃないの。」

と思ったそこの方!

むしろお湯をかけることは凍結してしまうという状況を作り出すので危険なのです。

今回の解氷スプレーはシリコンオイルという薬品が入っているので、それにより雪と接着面を引き剝がすことが出来るのです。

シリコンオイルの詳細な内容物はわからないため、今回はもう一つ、塩化カルシウムについて見ていきましょう。

寒い地域ではよく道路にまかれている白い固形物(塩化カルシウム以下CaCℓ2)ですが、見たことある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実際にまけばOKなのでただ購入すれば使えるのですが、ここではなぜそういった反応になるのかについて見ていきましょう。

ここで前提として、CaCℓ2は水に溶けやすく多量の溶解熱を発生させるといった性質です。

化学の知識がある方にとってはこれだけで終わってしまうかもしれませんが、補足をするとCaCℓ2がイオン結晶(水や氷に溶けやすい性質)であるということが起因します。

他のものではそもそも水(氷)に溶けないので反応もしませんし、当然融雪材としても使用できません。

また、水が凍る温度を下げるという力もあるので、通常0度で水から氷になるのを確か-50度くらいまで下げたような気がします・・・

ちなみに反応式は

CaCl2 +H2O→HCℓ+Ca(OH)2

塩化カルシウム+水(氷)→塩化水素+水酸化カルシウム

となり、安全に分解されるのでこういったものがつかわれるのです。

今回は季節商品の記事から化学の話に入ったので懐かしいお話もあったのではないでしょうか。

昔に大学受験の時にみなさんいやというほどやられたと思います。

私も暗記は苦手なのですが、一回覚えてしまえばあとは問題集をやるだけだったのでとても楽しかった記憶があります。

今日はそんな懐かしいお話でした。

2021.12.23

歴史を感じるカタログ

 今回は社内設備の記事ということで、弊社においてあるカタログについて書こうと思います。

カタログのイラスト

弊社ではほとんどの工具メーカーを取り扱いしておりますので、その分弊社においてあるカタログもとても多いです。

業務用の本棚二つが埋まるくらいの数なのですが、とても数が多いので思うこともあります。

まずは、カタログの形が全然違うという点です。

本棚に置いてあるカタログを見てみましたが、その一つ一つのカタログには金具がついており、新商品が出た際などに追加が出来るようなイメージです。穴をあけて紙を挟むファイルを想像して頂くとわかりやすいでしょう。

手に取ることでこれは恐らく人の手で作られたものなのだなあと感じることができます。

また、昔のカタログには裏表紙に名刺を入れる場所も用意してあり、このカタログの製品が欲しかったらこの人に電話すれば良いなどとすぐにわかるものとなっています。

今のカタログは基本的に機械を使用して作成しているので、今のカタログには金具も名刺もついていません。

その分安価且つ大量生産が可能になり、金具ゴミも出ない分地球にも優しいカタログになりました。

更に最近では大手メーカー様のカタログも電子カタログとなり、電子カタログが主流になってきたので、環境への悪影響が格段に下がったということもできます。

次に、現在まで続いているメーカーや今はないメーカーのカタログも置いてあることから、歴史を感じることができます。

なんとなく手に取ったカタログをパラパラとめくっていたらとても面白そうな商品を発見しました。

確か家での掃除などに使えてしかも丈夫で何年も使用可能!加えて金額も1,000円しなかったという驚くほどのコストパフォーマンスの高さに驚いて、ネットで購入しようとしたことが有りました。

しかし検索してみてもなかなかヒットせず。

問い合わせてみようと思い、メーカー名を検索したところ・・・・・・

10年位前に倒産されていました。

私は気になった商品が購入できないと知り、少し悲しい気持ちになりました。

今ではどこかのメーカーさんが似たようなものを作って下さるのを首を長くして待っています。

もしも良い商品が出来た際はカタログを頂いてそこから購入しようと思いますので、是非カタログを送ってくださいね。

2021.12.22

㊗60記事達成🚩

 今回は60記事達成ということで、もう折り返し地点を過ぎたということとだいぶ書いたなあという気持ちになっています。

8/25から始めたので、4ヶ月程で60記事ということなので月平均15記事も書いているのですね。

毎日続けているうちに気づいたらかなり記事数も積みあがっていて自分でもよく頑張ったなあと思います。

とりあえずの目標は100記事なので、まずはそこにむけて頑張ろうと思います。

ブログを書く人のイラスト(女性)

ということで今回も弊社の社員を紹介するコーナーを継続して書いていきます。

その方もまた営業マンなのですが、前回の50記事を達成した時に書いた方と同じく勤続年数が50年を超えています。

同じく年齢も70才を超えているのでこの記事を読んでくださっている方は推測できてしまいますが、前前回の社長だったころから勤務しており長い間弊社に貢献してくださっている社員の一人です。

おじいちゃんのイラスト

この方は顔も怖くなくとても優しそうな雰囲気で、お客様からも厚い信頼をされお話もとても面白いです。

営業マンとしても小さなものから大きなものまで幅広く対応するのはもちろんですが、機転の利いた営業スタイルを確立していてその口から発せられる言葉の一つ一つはまさに職人技です。

また、お客様に差し入れのお茶やお菓子お歳暮なども自ら用意して持っていくというとても気前の良い方でもあるのです。

そしてなにより内部の人間である私にも色々なものを食べさせて下さります。

まだ私が入社したてのころに色々なお客様への納品や営業に同行して回らせていただいていた時期があったのですが、その途中のお昼ご飯などもとてつもない量を食べさせて頂きました。おにぎりとパン、飲み物の複数個にプラスしてアメリカンドックやポテトなどの揚げ物にフランクフルトも加え、シュークリームやプリンなどのデザート更に加えてお菓子を複数個、これだけじゃなく家族に持って帰ってあげなと言ってお土産まで持たせて頂きました。

私は常に空腹なのですが、この方に同行させて頂く際はとても満腹感を得られ幸せな気持ちになりました。

しかも同行させて頂く度に毎回この量を食べさせて下さるのです。

気前が良いとかそういうレベルではないくらい気前が良すぎます。

以前になぜそんなに食べさせてくださるのか質問してみたのですが、自分が若かったころはそんなに食べられなかったから食べられるときにたくさん食べて欲しいとおっしゃっていました。

私はその方のことを営業マンとしてもですが、人間性を尊敬しています。

それと同時に私も年を取ったら、若い人に食べきれないくらいにたくさんの食べ物を買ってあげようと思いました。

食べ物が入ったダンボール箱のイラスト

2021.12.20

年末繫忙期を迎える業種

今回はいつものような業務内容の記事ではなく、年末年始に繫忙期になる業種についての記事になります。

みなさんがお休みの間にもっとも忙しい業種は何になるのでしょうか。

やはり一番に運送業があげられます。

弊社にも様々な運送会社さんより12/20~1/5の間は配送に遅れが生じる可能性があるので、早めに荷物を出してくださいねという連絡を頂いております。もともとのEC需要に加えて今年も新型コロナウイルスによって更なる需要増加が加わります。

また、従来通りの交通渋滞や積雪などといった要因も加わってくるので、ただでさえ年末年始は忙しいのに大忙しとなってしまうようです。

また遠く離れた家族や友人になかなか会いに行けないことも多かったため年賀状でのやりとりも増えることが推測されます。

そうなると通常の運送会社さんと同じく郵便局さんも普段の業務プラスαでの配達業務をしなければならないため大忙しですね。

また全員が全員お休みになってしまうと私たちは何も出来なくなってしまいます。

例えば車で実家に帰ることを考えても、

高速に乗るための料金所にいる人もいなければ途中のサービスエリアもトイレと自販機くらいしかありません。

コンビニやスーパーなども閉まっていて何も買うことが出来ません。

当然ですが、クリスマスプレゼントもECサイトで購入したものさえ届かない、、、、、

といった惨状になってしまう為、こういった方たちの支えがあってこそ私たちが安泰な年末年始を送れているのです。

こういった方たちのために私たちが今日から出来ることは、ECサイトなどで購入した商品を届けに来てくださったときにありがとうございますと笑顔で伝えることです。

普段から人に支えられて生きているということを把握して、伝えられるときに感謝の気持ちを伝えることが出来るといいですね。

荷物の受け渡しのイラスト

2021.12.17

幅広い分野のアズワン様

 今回は取扱いメーカー様をご紹介する記事ということで、幅広い分野で活躍されているアズワン様について書こうと思います。

アズワン様の公式ホームページを見させていただきましたが、研究用理化学機器から介護、医療分野などとても広く手掛けられていることに驚きました。

基本的には1つの分野で特化している会社が多いと思います。

(弊社は機械工具等の販売に特化しています)

しかし、アズワン様が手掛ける分野はその全てが一流と言われるほど素晴らしいものなのです。

なぜここまで追究できるのか・・・・・・

トップメッセージに書かれてありましたが、どうやら「革新と創造」という言葉がキーワードのようです。

豊富な品揃えをすることでビーカー1つでもすぐにお届けするというビジネスモデルを磨いてこられたようです。

そこから顧客満足度の追求のもと日々業務革新を遂げて新しい仕組みを創造していくというビジネスサイクルを繰り返してきたようです。

またオンラインショップや在庫量、アプリ開発や独自の型番をつけていること等から他の商社とは差別化が出来ているといえますね。

メーカーでありながら圧倒的在庫量を持つことにより導かれる顧客満足度の向上はとても素晴らしいことだと思います。

基本的にメーカーでは製造のみで販売は行わないというところが多いことを考慮すると、販売をするましてや在庫までしてお客様のためならビーカー1つからでも即納可能という体制を整えていることがどんなにすごいことか感じて頂けると思います。

これからもどんどん幅広いニーズに対応していかれると思っておりますので、一緒に見ていきましょう。

2021.12.16

デザイン性も兼ねたベスト

 本日は最近寒くなってきたこともあり、防寒ベストについての記事になります。

フィッシングベストのイラスト

もともとは単なる服としてのベストでしたが、そのベストにナイロンやチタンを加えることにより防寒ベスト、最近ではここに更にデザイン性まで加えられて軽量化もされています。

もはやベストがない時代からすると考えられないほどの進歩ですね。

今回はそんなベストについて詳しく見ていきましょう。

ベストの誕生は1666年にまでさかのぼります。

当時の英国王であるチャールズ2世がVESTと名付けたのが始まりでした。

もともとは下着と上着の間に着る中衣という立ち位置にあったそうです。

その途中でスーツなどが開発されたことにより3ピースでの着用が主流となっていき、今ではカジュアルな着こなしなどもできることから、万能な衣類であるといえますね。

また日本ではチョッキなどの名称で呼ぶ方もいらっしゃると思います。

昔はチョッキの名称で親しまれていたようなので、

もしかしたら比較的高齢の方はチョッキの名称の方がしっくりくるかもしれません。

それにしても最初にシャツの上にベストを来たらフォーマルになるのではないかと考えた人は素晴らしいですね。

現代ではとても馴染んでいることから当時ではファッションセンスが頭一つ抜けていたのでしょう。

ベストの歴史はここらへんで終わりにして、今最先端の防寒ベストについても少しふれておきます。

前述したとおりですが、今のベストは防寒はもちろんデザイン性も兼ねているとお話しました。

では次の時代はどうなるのでしょうか

弊社は機械工具等を取り扱っているので、その視点から推測すると空調服などのようにバッテリーと小さいエアコンなどがセットになっているものなどは販売されそうですね。バッテリーやコードは着脱可能なものにすることでベスト本体は洗うことも出来るようになりますね。

ただ、今のものと比べるとバッテリーやエアコンが付いているのでその分重くなってしまうため、肩こりが増えそうですね・・・

全く想像ができないので、次のベストがどのようになるのか楽しみにお待ちしております。

2021.12.15

使い方に戸惑ったポストマン🏣

 今回は社内設備の記事なのですが、先日の大掃除で出てきた下記のものについて書こうと思います。

私には全く使い方がわからなかったため、同じような方向けにメモとしてこちらに書いておきます。

こちらは一見すると赤い色や細長い造形から東京タワーの可愛いキーホルダーのように見えますね。

上の方に丸いリングが付いていることからも何かにつけてキーホルダーとして装飾するものだとばかり思っていました。

まさかこのキーホルダーにこんな使い方があったなんて・・・・・・

この時の私は想像もしていませんでした。

ずばりこのキーホルダーのようなものは封筒の重さをはかるためのものだったのです!

詳細な使い方は頭の先から伸びているクレーンのようなところに封筒をくっつけます。

すると胴体の部分が重さで傾くのでその傾きを読み取ります。

これで完了です。

その封筒に80円切手を貼ればいいのかそれとも90円切手を貼らなくてはいけないのかを判断できるようです。

名前もポストマンとちゃんとした名前がついています。

私には驚きでした。

もしも私が封筒を送ろうと思ったら電子ばかりを使うか、郵便局に行ってはかってもらってから切手を貼ると思います。

しかし、これが一つあるだけで電子ばかりもいりませんし一回一回郵便局に行く必要もなくなります。

ここからは私の推測ですが、なんとなく昔は流行ったのではないでしょうか。

今の様にケータイがなかった時代、遠くの人と連絡を取る手段は文通だったと思います。

例えば月に一度お手紙を送りあうようなお友達などがいたら、ついつい筆が次の紙へ次の紙へとすらすらと伸びてしまいますよね。

そんなときにこの手紙を入れた封筒がいくらで送れるのかをすぐに判断できるというのはとても助かったことでしょう。

当然電子ばかりもなく今よりも郵便局の支店の数も少なかったことを考えると家で瞬時にはかることにより、書いたその日にポスト投函できるというのは当時ではかなりのアドバンテージを得られたのではないでしょうか。

私が文通をしていたのであれば当然持っていたと思います。

少し話が長くなってしまいましたが、一つの商品から様々なことを読み取ることが出来るので、やはり昔の品物は面白いものですね。

2021.12.13

社内大掃除🧹

 先日社内で大掃除を行い、社内がとてもきれいになりましたので、本日はそのことについての記事になります。

断捨離・大掃除のイラスト

普段の月曜日から金曜日ですとお客様より頂いたご注文や納品などに支障が出てしまう為、弊社では大掃除や棚卸などといった社内の事を行う際には必ず土曜日を使います。

単なる一般企業の大掃除と比べると少し異なっている部分もありますので、今回はそこに着目して見ていきましょう。

まず、大きな違いについてですが3つほどあります。

1つ目は、在庫があるということです。

これについては商社様であればお分かりいただけるかと思いますが、どうしても商売にはある程度の在庫はつきものだと思います。

そして、弊社では担当ごとに在庫を入れておく大きなカゴを設置しているのですが、どうしてもその在庫が置いてあるカゴの下には汚れやほこりがたまってしまいます。

カゴの中身は各担当によりまちまちですが、一貫していえることはどのカゴも普段は動かさないということです。

よって大掃除の日にカゴを全て上に上げてカゴの下まですみずみまで掃除するのです。

私も掃除の際にカゴの下を見たのですが、やはり一年分のほこりがたまっていました。

これを全て掃除機掛けした後に、モップでキレイに水拭きすることでとてもスッキリとしました。

2つ目は、ダンボールの量です。

業務内容の記事でもいくつか書いておりますが、弊社には一日に10~20個ほどのダンボールが届きます。

一週間放置するだけで50~100個、一か月も放置すると200個~400個ものダンボールがたまってしまうのです。

私も荷物を受けるときにリサイクルできるものはすぐにテープをはがして保管しておくダンボールにするのですが、1か月もすれば保管しておくダンボールコーナーにたくさんのダンボールで埋まってしまいます。

これを大掃除で全てつぶすのです。

ダンボールをつぶすだけなら簡単そう・・・・・・

私もはじめはそう思っていました。

つぶしたあとにひもで縛る必要もあります。

しかし、二人がかりでつぶす人と縛る人に分けて作業を行ったのですが、1時間以上かかりました。

そして出たダンボールの束も10束以上です。

つぶす人は途中からずっと腰が痛いと、結ぶ人は指が痛いと言っていました。

とにかく量が多いので思っている何倍もハードでした。

これも全てきれいになったのでスッキリしました。

そして最後の3つ目は、良い機械を使用しているということです。

弊社には外階段が設置してあるのですが、毎日多くの人が昇り降りするので、汚れがたまってしまいます。

その汚れを落とすのに使うのが高圧洗浄機です。

弊社の倉庫にはケルヒャーのものがあるのですがとても水圧が強くてたくさんの汚れが取れるのでとても爽快感があります。

高圧洗浄機は別の担当がやっていたのですが、とにかく外階段がキレイになりました。

もう新品の階段じゃないかというくらいきれいになったので高圧洗浄機は素晴らしいものですね。

私は小さい時から高圧洗浄機に興味があったので、とてもやってみたかったです。

いつか高圧洗浄機に触れる機会があるといいなと密かに思っております。

2021.12.10

ネジの箱詰め🔩

 今日は業務内容の記事になります。

毎週やっているネジの箱詰め作業についてご案内します。

いろいろなネジのイラスト(マイナスのネジ)

なんだかネジと聞くと軽くて簡単そうなイメージを持つと思いますが、実際は想像よりもはるかに重たいものなのです。

なぜなら一本一本はとても軽いものなのですが、一袋に1000個ほど入っているのでそれだけでも結構な重さになるからです。

それをお客様がご希望の数量を各箱に詰めていく必要があるのですが、これが意外と大変な作業なのです。

前述したように1袋に1000個入っているものを1箱当たり3袋つめるのというのを10箱といった数量での出荷をしているので、今のような冬の時期でも汗をかいてしまうほどです。

弊社は卸売業ですので、一回の仕入ではたくさんの品物が入荷します。

たくさん入荷したものをバラしてお客様のご希望数量での出荷をしているのです。

また、この一袋ですら重たいネジが弊社に入荷するときも大変で、1箱あたり50~60キロ程の重さがあるのです。

これをいつも運んでくださるのが福山通運さんで、とても重たいのに素晴らしい仕事をしていらっしゃるので私は尊敬しています。

今後もよろしくお願いいたします。

2021.12.09

何千枚切ってもまだ切れる裁断機

今回は社内設備の記事ということで、弊社で使用している裁断機についてご紹介しようと思います。

弊社で長く使っているものシリーズの中に入っているので、こちらも長い年数使い続けています。

裁断機のイラスト

弊社では経費削減目的環境への負担を減らすことに気を付けているので、使わなくなったFAXなどは裁断機で適切なサイズにカットして再利用しています。一般的に紙は両面真っ白ですがほとんどの方は片方を使ったら捨ててしまっていると思います。

折角もう片方が使えるのだから、自分達で加工してこの用紙も使おうとなりました。

ここで今回の裁断機を重宝するのです。

裁断機で紙を切ることにより様々なことに使えます。

実際に弊社では片面印刷のされてある用紙を以下のように使用しております。

・納品書のコピー

・FAXの受け取り用紙

・メモ帳

などなどです。

ただ捨ててしまうような紙でもこんなにも使い道があったことに驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また今回一番驚くことに、この裁断機は紙をかなりの数まとめて切ることが出るのです。

通常は一回のカットでは10枚程度までで何回も何回もカットする必要がありますが、弊社の裁断機はまとめて30枚程は切れます。

これにより業務効率が上がり通常よりもたくさんの紙を切ることが出来るのです。

それでいていまだに現役で動いているのでとても良い裁断機だと思います。

私自身もおそらく今売られているものよりも昔から弊社で使用している裁断機の方がことたくさんの紙を切ることにおいては優れていると考えています。

長く使っても壊れないものは素晴らしいと思いました。